2025年6月26日木曜日

温故知新

・今日は定時更新

・多少寝不足気味
ウチの猫が夜明け前から、胸の上に乗ってフミフミしてくるのです。

・マサ伊藤のライナーノーツ集を読んだら、アメリカン・プログレ熱に火がついた件
長いな。

というワケで、手持ちの音源からETHOS、PAVLOV'S DOG、NEW ENGLANDを聴いていました。KANSASは見当たらないので、音源を揃えるか……。STARCASTLEは実家の棚から発掘しなくてはならなさそうです。こうして聴き直しましたが、特にNEW ENGLANDは良いですね。そこはかとなく、MOON SAFARI辺りとも比較できそうですが、直接的な影響は無いかも。

BOSTONとSTYXは音源があるので、聴いておきます。ところで、僕はJOURNEYをこのカテゴリィには入れていません。初期はプログレ枠に入れられるでしょうけど。

2025年6月25日水曜日

緊急更新

・Mick Ralphsが亡くなったそうで
「All The Young Dudes」か「Bad Company」で追悼しようかと思いましたが、手元に音源がありません。いぶし銀という評価ですが如何でしょうか。

Ian Hunterはまだ健在のようで、来日時に観たのは10年前ですか。もう流石に再来日は厳しいでしょうか……。

2025年6月17日火曜日

狂人伝説

・黒子3号のメンテ
走行距離が15000 kmを突破したので、チェーンを交換することにしました。これは来週末に交換してもらう予定です。あまり遠出することもないので、手放してもよいのですが……。

・Back to the Beginningのライヴストリーミングチケット確保
BLACK SABBATH最後のライヴがたったの4300円?それは観るでしょう。

2025年6月12日木曜日

当選通知

・OPETHチケ確保
余裕の当選通知でした。

・「伊藤政則 ライナーノーツ集 プログレ編」を買った
マサのライナーノーツは名文もあれば、迷文もあって、あまりある熱量のせいか、読んでいる方が置いてけぼりになることがあります。後に、文章を書くようになる際、そういった熱量を抑えた書き方も必要だということを学んだものです。

読ませる文章だな、と感じたのは、ETHOS「ARDOUR」ですね。PRTのラストに「The Dimension Man」が流れて、そのままCDを買いに行ったアルバムです(結局、当時の店頭にはなくネットオークションで入手した)。全くアメリカのバンドであることを感じさせない音楽性、アルバムを通じた精神性のおかげで、ずっと聴いていました。このアルバムのライナーノーツによって、アメリカン・プログレの道へ進んでいくことになるのでした。

2025年6月9日月曜日

更新再開

・かしら、かしら、ご存知かしら?
そろそろ再開しようかな、と考えていました。この半年間、色々あったような、無かったような、話せば長かったり短かったりするのですが、とりあえず元気でした。

だいぶ仕事が暇なので、音楽ブログへ回帰しようかな、できるかも、という若干軟弱な動機付けです。以前ほどCDを買わなくなりましたし、HR/HM界隈もプログレ界隈も、だいぶ亡くなってしまったこともあり、行きたいな、と思わせるライヴも減りました。あまり懐古主義になるのは楽しくない気がするので、若手にも目を向けていきたいところ。

・OPETH来日
チケ申し込みました。11月かー。

・VA『極上生徒会 ベストアルバム 極上音楽集』
復帰一発目に何を持ってくるか悩みました。今年リリースのアルバムからピックアップするつもりでしたが、今日の通勤中に聴いたアルバムから。10年ぶりに頭から聴き直しましたが、曲が粒揃いなのです。アニメ自体もリアタイ視聴でしたが、作画崩壊を見られたのも良い思い出です。奇しくも今日は、シンディ真鍋役の川上とも子女史の命日です。

2024年12月8日日曜日

歳月人を待たず

転職して約1ヶ月経ちましたが、働くことはこんなに大変だったかな、という印象です。まぁ、徐々に手慣れてくれば解消されましょう。

履き潰しの冬タイヤを新調しました。関東住まいになったので、夏タイヤも併用する予定です(これまでは通年冬タイヤでした)。

2024年11月24日日曜日

夏は夜

少し長めの夏休みを経て、関東へ戻ってきました。8年ほど北の大地にいた訳ですが、面白かったな、という言葉に集約されるかと。またしばらく勉強せざるを得ない環境ですが、ぼちぼちやっていきましょう。